子供の初節句は親としては、盛大にお祝いしたぐらい嬉しいものだと思います。
そして祖父母にとってもそれは同じで、もしかすると両親より嬉しい初孫で、母方の両親からは兜飾りなどを贈って貰ったり、父方からの両親からはお祝い金や食事会をして貰ったりします。
祖父母から初節句のお祝いを頂くと、やっぱり内祝いとして何かしなくてはと思いますよね。
お祝いを頂くのは素直に嬉しいけど、貰いっぱなしでは申し訳ないので内祝いをと思ってしまいます。
初節句に食事会を開いて、それを内祝いやお土産は必要なのか?
そして、もし初節句の食事会が実家だった場合はどうしたらいいのか?
気を使うからこそ思ってしまう、これらの気遣いについてお伝えします!
初節句の食事会を内祝いとしていいの?
初節句のお祝いに、家族や親戚を呼んでの食事会をしてのお祝いをする事もあります。
両親としては、子供の姿を見せる意味でも家で食事会を開いて、子供にとっては祖父母にあたる、自分達の両親を呼んで御もてなしをしようと考えると思います。
そうなると父方母方のおじいちゃん、おばあちゃんからお祝いを頂いたお礼を考えますよね。
基本的に内祝いというのは、「身内のお祝いのお裾分け」という事になります。
つまり初節句だと、
自分達の子供の初節句のお祝いという嬉しい行事を、みなさんにもどうぞ!
という事になります。
なので食事会を双方の両親を招待して、それを内祝いとして大丈夫です。
よく内祝いは半返しとか言われますが、これは結婚などをして会社の上司や知人などからお祝いを受け取った場合になります。
もっと言えば、これは内祝いではなくお返しになります。
お返しは頂いた物へのお礼、内祝いは自分達のお祝い事のお裾分けになります。
ですので初節句のお祝いの食事会に祖父母を招待して、それを内祝いとするのも全然問題ありません。
初節句は祖父母にとっても嬉しい事ですし、お返しではなく自分達にとってのお祝い事にもなるので、感謝を込めての内祝いとして気軽に食事会を楽しまれてはどうでしょうか^^
初節句の食事会に手土産は必要?
初節句の食事会を開いて、それを祖父母に対してのお礼としたとしても、やっぱり手土産は必要かな?と考えてしまう方もいると思います。
厳密に言うと自分達の子供は、父方であろうが母方でろうが同じ孫になります。
その孫に対してのお祝いの内祝いになる、食事会に招待して貰って孫と一緒に接する時間があるだけでも、祖父母にとっては嬉しいものなんですね。
なので手土産などは必要はないのですが、もし手土産を考えるのであれば写真や動画が1番いいのではないでしょうか。
昔の人はやっぱり写真やビデオなど、映像として記念に残る物が好きです。
自分の祖父もよくビデオや写真にして、自分が小さい時の映像を残してくれていました。今となっては孫の自分が、その写真を残してくれた祖父に感謝しています。
その場に集まった一家が集まって記念の写真を1枚撮ってもいいですし、自分達の子供の写真や動画をプレゼントしてもいいと思います。
今はスマホもデジカメもありますし、すぐに写真や動画にする事が出来ます。
ちょっと一工夫加えて、PCで文字を入れるなど加工して後日贈るというのもいいと思います。
もしスマホやPCに不慣れな両親であれば、孫の撮った写真をその場で転送してスマホで見る方法を教えてあげてみるなどすると、それが食事会の話題にもなって盛り上がると思います。
写真や動画は自分達の経済的負担もほとんどありませんし、両親にとっても孫や思い出の記念として残るので、無難なようで1番嬉しい手土産になると思います!
そして何より子供が大人になった時に、自分が子供の時にこんなにお祝いして貰っていたんだと知る事が出来る、とても貴重な物になります。
初節句の食事会が実家だった場合は?
初節句の食事会が実家の時もありますよね。
兜飾りなどのお祝いは母方の実家がする事が多いので、父方の実家で初節句のお祝いに食事会をしようと提案を受ける時があります。
この場合の内祝いや手土産は必要になってくるのかというと、その食事会その物が父方の両親の初節句のお祝いなので、もし持って行くとしても現金ではなく、物での内祝いがいいと思います。
食事会でのお祝いは、お金ではなく【頂いた物】になるので、内祝いも物で返す方がいいです。
相手の両親は、食事会を初節句のお祝いだと思っているのに、そこに現金で内祝いを持って来られたら返って困惑すると思います。
なので食事会のお手伝いをしたり、赤飯は自分達で用意して持って行くなどを予め向こうの家に伝えておいて、それを持って行って感謝の印としてはどうでしょうか。
因みにこの場合も、孫の写真を贈るのもありだと思います。
その場で撮るのではなく予め撮っておいた物を、フォトブックにして持って行ってはどうでしょうか。
凄く喜んで頂けると思います^^
勿論自分の両親への分も忘れずに、後で渡されるといいと思います!
招待された両親は手ぶらでも大丈夫?
父方つまり旦那さんの両親主催の食事会に、母方の両親も招待を受けた場合、自分の両親は手ぶらでもいいのか?と不安になると思います。
子供の節句は男の子は兜飾りやこいのぼり、女の子は雛人形になりますが、どちらも母方の両親が負担する事が多いです。(この辺りは、地域や家庭によっても違ってきますが。)
なので、母方の両親が食事会に招待されても手ぶらでも何ら問題ありません。
もし手土産を持って来て貰うとしても、お酒や子供へのプチギフトなど高額な物ではなく、簡単な物で大丈夫です!
初節句の食事会まとめ
初節句に食事会をして家族でお祝いをするというのは、両家の気を伺ったり色々気を使う所もあると思います。
でも子供が後からそういうお祝いがあったと知るだけでも、凄く有り難い事だと思うんですね。
折角の子供の初節句ですので、形式などに囚われずに肩の力を抜いて、自分の子供の成長をお祝いされてくださいね♪
祖父母へのお祝いを角を立てずに断りたい方は、こちらも参考にです。
初節句に男の子の兜はいらない?お祝いで祖父母へ角を立てず断りたい!