5月5日はこどもの日、初節句を迎えられる方はおめでとうございます。
男の子の初節句では、おじいちゃんおばあちゃんである祖父母も、孫に何か買ってあげたい!と気合が入ると思います。
初孫であったら尚更ですよね^^
やっぱり買うとしたらやっぱり記念になるものを贈りたい、孫が喜ぶ物を贈りたいと考えてしまうと思います。
そこで男の子の初節句に祖父母が贈る記念品は何がいいのか、最近ではどんな物が喜ばれるのかお伝えします。
初節句に男の子のお祝いを祖父母は何をしたらいい?
初節句に男の子のお祝いとなると、昔は兜飾りや鯉のぼりが一般的でした。
うちの実家でも祖父が買って来た大きな鯉のぼりを家に飾っていて、一般家庭では飾らないような、
あまりに大き過ぎる鯉のぼりに、保育園で話題になった事がありますw
男の子の初節句は、特に婚家の祖父にとっては後継ぎになるので、その嬉しさは一入のようです。
でも一昔前まではそれでもよかったんですが、最近では初節句に飾り物はいらないという考えも多いです。
特に大きな鯉のぼりは、昔はどこの家でも上げていたのでよかったですが、今となっては家庭で飾る人も少なくなった為、
ご近所トラブルになってしまうケースもあります。
なので祖父母の気持ちとしては、
孫に立派な兜飾りを贈りたい!
大きな鯉のぼりを買ってあげたい!
という想いが出るかもしれませんが、自分達の感情だけを優先してしまうと娘・息子夫婦と喧嘩になってしまうかもしれません。
じゃあ、鯉のぼりは無理にしても兜や鎧武者ならいいのでは?
と思うかもしれませんが、それも両親や向こうの祖父母と相談されてからの方がいいです。
初節句のお祝いをどちらの家が買うかは、地域や家庭によって変わってきますし、
両親にとっても、そんな大きな飾り物はいらないと考えている人も多いです。
最近はマンションやアパート住まいも多いですし、実は一戸建ての家も昔に比べて小さくなってきています。
今の家は50坪あれば豪邸の部類に入るそうで、一戸建であっても昔の家ほど大きくない事が多いので、大きな兜飾りなどは邪魔になってしまうんですね。
これは、核家族化が進んだ影響があるのかもしれません。
何にしても両親の子供である事が大前提なので、両親の意向に沿う形で祖父母の立場として、お祝いをしてあげたらいいと思います。
初節句の男の子の記念品はどんな物が好まれる?
前項でも触れましたが、最近は大きな飾り物は好まれない事が多いです。
両親がそういうのが好きで、立派な兜や鎧が欲しいと思っているのであれば、それに越した事はありませんが、
やはりコンパクトな物が好まれます。
大きな兜や鎧は確かに迫力もあって立派な物が多いですが、マンションや小さな家だと圧迫感もあって、ちょっと怖いかもしれません^^;
今ではコンパクトな兜や鎧飾りも沢山売られています。
鯉のぼりも家で飾られる小さな物も売っているので、手に持てるような小さな鯉のぼりなら、男の子も遊べていいかもしれませんね。
他には、名前旗や掛け軸なども収納も楽で、場所も取らないのでオススメですよ^^
子供の名前も入れられるので、一生の記念品になります。
そして1番の記念になるのは、やっぱり家族全員の写真やビデオですね。
後で見返した時に、家族全員でこんなにお祝いされていたんだと、孫が大きくなった時に見返す事が出来ます。
自分達が贈った記念品の前で孫を抱っこして撮って貰ったり、家族全員で撮ったりなど家族にとっても、一生の思い出の記録として残ります。
初節句のお祝いの金額の相場は?
初節句のお祝いには、プレゼント以外にもお祝い金を贈る事もあると思います。
初節句で祖父母が出すお祝いの金額の相場は、5万円~30万円とされています。
因みにこのお祝い金の相場は、記念品の購入代金も含めてなので、お祝い金に30万円も出して、また別に記念品を買うという事ではありません。
例えば初節句のお祝い金を10万円と設定したら、
5万円をお祝い金として包み、残りの5万円で兜飾りなどを購入資金に充てるという具合になります。
でもこの金額の相場については一応目安となる相場であって、あくまで目安として捉えて頂ければです。
昔は母方の祖父母が兜や鯉のぼりを買って贈る習慣があって(※地域によって異なります)
片方の実家の負担が大きかったですが、最近は折半も多いです。
初節句の金額の相場についても地域や各家庭の考え方もあって、勿論両親の意見もあるので、両家の話し合いで上手く相談されて決められるといいと思います。
どうあっても初節句の記念品はいらないと両親が言う場合は、お祝い金だけ出すという家も多くなっています。
もし、勿論お祝い金は出すがそれだけでは少し味気ない・・・と思われるようなら、無理に記念品に拘らずに、
お祝い金+食事会を開いて初節句のお祝いをされてもいいと思います!
そして今後も孫のお祝いの行事は七五三や入学祝いなど次々に来るので、あまり見栄を張って高額にしない方がいいと思います。
初節句で男の子のお祝いまとめ
祖父母にとっては良かれと思ってやった事が、返って両親にとって有り難迷惑になってしまう事があります。
孫の初節句をお祝いしたかっただけで、両親や向こうの祖父母とギクシャクしてしまうのは避けたいですね。
両親にとっては子育てに精一杯なので、正直現金や実用品の方が嬉しいという意見もあります^^;
でもそれはそれ、実用品なんかで困ったらいつでも送ってやる!という気持ちで、
初節句は両親の意見を聞き入れながら、祖父母にとっても記念となるお祝いにされてください。
家族全員が男の子の初節句を円満にお祝いする事が、何より大切な事だと思います♪