母に感謝をする日である母の日ですが、結婚している主婦の方にとっては気が重い日になる事も多いかもしれません。
実母にプレゼントするだけならいいんだけど、旦那の母親の義母にまで贈るのは憂鬱に感じる人は多いです。
本当言えば母の日なんだから、
自分の母親なんだから旦那が母親にプレゼントしれや!(# ゚Д゚)
っていうのが本音だと思います^^;
今回は母の日に義母へのプレゼントをやめたいんだけどあげるべきなのか、もしやめるんだったらどういう方法を取ればいいのかまとめてみました。
母の日に義母へのプレゼントをやめたい
母の日に義母へのプレゼントをやめたいと、多くの主婦の方が思っていると思います。
昔からよく言われる嫁姑問題があって、とりあえず母の日も惰性でプレゼントしているというパターンが多いのではないでしょうか。
本当は義母とも関係が良くて仲がいいのが理想なんですが、元々は赤の他人な訳で中々上手くはいきませんよね^^;
基本的にプレゼントは気持ちとして贈る物で、母の日も母親に感謝を伝える日な訳ですね。
でもそれがいつしか負担の掛かる日、面倒な日となって、嫌々プレゼントしてしまっているという状態が続けば、辞めたいと思うのは至極当然の感情だと思います。
勿論簡単にやめれれば悩みもしないんだけど、旦那や子供の事を考えたり、親戚付き合いなども考えるとそうも簡単にやめれないという事情もありますよね。
そこで次の章で、母の日の義母へのプレゼントをやめたいけどやめれない場合の母の日の向き合い方についてお伝えします。
母の日は義母にもあげるべき?
基本的に義母との仲が良好であれば、母の日のプレゼントを今年は義母に何を贈ろうか?に悩みますよね。
でも義母との関係が良くない、プレゼントしても小言を言われるなど不満があって辞めたいと考えている場合は、義母の為にプレゼントを考える事すら嫌になると思います。
実母ならともかく、やはり義母となると微妙な関係な訳で、ちょっとした事で確執が出てしまうと思います。
義母への母の日のプレゼントはやめたいけど事情があってすぐにやめれない・・・と悩んでいる方はその年の母の日から同じプレゼントしか贈らないと決めてしまう事をおすすめします。
例えば、
花と決めたら毎年花!
お菓子と決めたら毎年お菓子!
という具合です。
義母から文句が来そうと思うかもしれませんが、
どうせこちらがいくら悩んで考えたプレゼントでも文句言われるのなら、いっそ何も考えずに決めた物を毎年贈って文句言わせておけばいい!
ぐらいに割り切ってしまうのもありです。
義母へのプレゼントは母の日ではなく、年に1度の仕事と思ってしまって事務的に処理してしまうのです。
一応それでも母の日のプレゼントを贈っている訳ですから、体裁も保てますし義母の為にプレゼントを毎年考えるというストレスからも解放されます。
これをする場合は事前に旦那さんと話し合って、旦那と話し合ってそう決めたと、あくまで2人で決めた事で私の独断ではない事を義母に伝えておきましょう。
その方が無用な角が立つ事もなくなります。
安いお菓子や花で十分なので、もしすぐに義母への母の日プレゼントをやめれないという方は、少しでも自分の負担やストレスを軽減する事を最優先に考えられてください。
母の日のプレゼント義母にあげない選択を!
母の日の義母へのプレゼントをどうしてもやめたい!という方は、義母にプレゼントをあげないという決断も必要です。
そこで義母へのプレゼントをやめる方法ですが、1番は旦那に言ってもらうのが1番手っ取り早くて楽なんですが、そもそもそれが出来ているなら悩んでないって事になるんですよね^^;
角が立ちにくい方法として、旦那さんと話し合って今年からはお互いの両親にしかプレゼントしないようにしようと、決めてしまう事です。
それを旦那本人から義母に伝えてもらって、その年の母の日から義母へのプレゼントを辞めてしまうというパターンです。
もし万が一義母から直接連絡が来ても、
「旦那と2人で決めた事なんで、旦那に直接言って貰えると助かります」
と言って流してしまうといいと思います。
あとは自分の実母や実父にだけ、母の日や父の日のプレゼントを考えればいいだけになります。
まあ自分の両親なら、あげないという選択肢も簡単に出来ますし、義母へのストレスがなくなるだけでかなり大きいと思います(笑)
もう1つは少々強引なやり方になりますが、母の日をスルーしてしまう事です。
これは義母の事がとにかく嫌いで、関係悪化もいいぐらいに思っている場合は、これもありだと思います。
ただ何もなくスルーしてしまうのも後々面倒なので、前振りとして1~2か月ぐらいから、最近はとにかく忙しいとアピールして布石を打っておくといいです。
連絡が来ても2~3回敢えて無視するか、電話に出てしまっても
「今ちょっと忙しくて手が離せませんので、一旦切ります!」
などと言って、とにかく忙しそうに見せておいて、母の日をスルーして後日何か言われても、
「ここ最近忙しくて母の日をすっかり忘れていました、すみません」
と建前としてそう言って、内心テヘペロしておけばいいです(∩´∀`)∩
1度やってしまうと2回目以降はハードルが一気に下がるので、次の年から毎年母の日は同じようにして徹底してスルーしてまうのです。
そしたら、その内何も言って来なくなります。
強引なやり方でもスルーしてしまうのが関わらなくていい分楽なやり方なので、義母へ母の日プレゼントを絶対あげないと決めた方はスルーしていしまうのもありですよ!
母の日義母へやめたい場合のまとめ
母の日の義母へのプレゼントに、頭を抱える主婦の方は多いです。
もし、ただ一方的に義母を嫌っているという場合は、形式的でも贈る物を決めて義母へもプレゼントしておいていいと思います。
そして義母への母の日プレゼントをやめる場合は、多少の関係悪化も考慮しつつ、旦那さんと話し合ってあげないようにしていくのがベストです。
母の日のプレゼントは、母親へ感謝の気持ちを伝える為に行うものなので、
それがストレスとなってしまっては本末転倒なので、義母へプレゼントをあげないのもありだと思います。