キャンプを始めるにあたって、まずはキャンプ道具を揃える所から始まります。
そしてキャンプの醍醐味でもあるアウトドア料理をする為には、キャンプ用の調理道具を揃えなければなりませんね。
本記事では、これからキャンプを始める初心者の方に、キャンプで使うおすすめの調理器具の揃え方から収納の仕方までをお伝えします。
特にネックになりやすいキャンプ用の料理道具の買う時に、少しでも参考になればです。
キャンプの調理器具で最低限揃えておきたい物
キャンプ初心者の方は、いきなりアウトドアメーカーの調理道具を買い揃えるとかなりの金額になってしまいます。
なので最初は、必要最低限揃える方が賢明です。
キャンプに必要な調理道具はキャンプスタイルによって様々なので、あくまで参考にですが最低限これがあった方がいい調理道具をお伝えします。
カセットコンロ
バーベキューコンロ
鍋
フライパン
ナイフ
正直これだけあれば、キャンプで料理をする事は十分可能です。
あくまでこれはキャンプで料理をする為に、必要最低限に必要な道具になります。
僕はキャンプを始めた時、フライパンとナイフがありませんでした。
つまりこの最低限に挙げた調理道具の内3つしかなかったのに、それでも何回かキャンプをしてきたので、不便さを度外視すればソロキャンプでもファミリーキャンプでも料理は可能です。
最初はキャンプスタイルも確立していないので、何が必要で何が不要かの判断も付きません。
それで余計な物も買ってしまって、キャンプに1回持って行って結局使わない・・・なんて事もあります。
まずは上記5点を最低限揃えてから、キャンプで料理をする時に自分にとって必要だなと思う物を買っていくといいです。
キャンプ初心者の人は調理器具をまずは家庭用から!
いきなりですがキャンプ初心者の方は、まずは家庭にある調理道具をアウトドア用に使う事をおすすめします。
勿論アウトドアメーカーからは、多数の料理道具が販売されています。
それらの調理道具は、収納がしやすくされていたり軽量化がされている物が多く、持ち運びに便利です。
でも何故最初は家庭用の料理道具からキャンプをした方がいいかと言うと、キャンプのスタイルは千差万別で人がおすすめするキャンプ道具が、必ずしもあなたに合うか分からないからなんですね。
キャンプスタイルによって、必要な道具や不必要な道具が変わってきます。
その中でも特に調理道具は、人によって合う合わないが出やすい道具になるので、初心者の方はアウトドアメーカーの物をいきなり買い揃えるより、家庭にある調理道具を利用した方がいいです。
それにアウトドア用の調理道具は軽量化や収納のしやすさだけを重視して、使いやすさを度外視した物も存在します。
なので最初は、家にあるあまり使っていない鍋やフライパン、包丁などキャンプ用に回してもいい調理道具は、キャンプに持って行って使ってみてください。
そして家にキャンプ用に回せる調理道具がない場合は、リサイクルショップか100均で使えそうな料理道具を買い揃えるといいです。
僕はキャンプを始める時に、アウトドアメーカーの調理道具は1つも買いませんでした。
1人暮らしだったので家庭用のはキャンプに持って行ける物がなかったので、リサイクルショップと100均を利用してキャンプ用の調理器具を買い揃えました。
正直壊れやすい物はすぐ壊れるし、使いにくい物もあります。
逆に言えば、それがあなたにとって必要なキャンプの調理道具になります!
僕はすぐ壊れて使えなかった物や、不便に感じた所からキャンプメーカーの調理道具を買って行きました。
今でこそキャンプメーカーの調理道具が多いですが、それでも不便に感じていない所は未だにリサイクルショップや100均の調理道具が活躍してくれています。
このシェラカップなんて正にそれです!
キャンプで100均のシェラカップはどうなの?直火で使えるか必要なのかレビューします!
まずは家庭用の料理道具からキャンプの使える道具として使ってみて、そこで不便に感じたらアウトドアメーカーの調理道具を買い揃えていくというのが賢明になります。
決してアウトドアメーカーの調理道具を買うなと言っている訳ではなく、まずはキャンプスタイルを確立してから揃えた方がいいんですね。
すでにアウトドアメーカーの調理道具で目星を付けている物がなければ、最初は家庭用やリサイクルショップを利用してキャンプを楽しまれてみてください。
キャンプの調理器具を収納する時のコツ
キャンプの調理道具を家庭用やリサイクルショップの物で買い揃えると、収納の不安が出てきますね。
確かに家庭用の調理器具はキャンプには不向きで、特にかさばって持ち運ぶのに苦労します。
そこでキャンプの調理道具を収納する時のコツなんですが、最も最優先すべきは取り出すやすさ重視になります。
綺麗に収納出来れば勿論それに越した事はないんですが、取り出すやすさを無視すると、いくら綺麗に収納出来ていてもキャンプをする時凄くめんどくさくなります。
まずはホームセンターや100均に売っている、こういう収納BOXを最低2個買うといいです。
これはリサイクルショップで買ったアウトドア用の食器入れにしています。
こういう収納BOXを買って1つを調理用の道具、もう1つを食器用にします。
もし食器類も家庭のお皿を使う場合は、新聞紙に包んで収納します。
新聞紙に包んだ食器は、スーパーの袋に入れて纏めておくとさらに収納しやすくなります。
そして収納BOXを車に積む時は、調理用の収納BOXを下にして食器用の収納BOXを上にします。
少しでも食器が割れるのを防ぐ為です。
そしてナイフですが、折り畳み式であれば折り畳んでバッグに入れて持ち運ぶ事も出来ます。
でも家庭用の包丁だと、そうもいきませんね。
その時は家にある布巾をアルコールで消毒して
包丁を布巾で包みます。
それを、さらに新聞紙に包めば安全に持ち運ぶ事が出来ます。
包丁は食材を切る為の道具なので、布巾はなるべく清潔な物でアルコールで消毒してください。
因みにこの布巾は、バーベキューの時の消火の時にも使えます。
バーベキューでステーキの焼き方、網と鉄板で上手に焼くコツを紹介!
キャンプ初心者の調理器具まとめ
キャンプ初心者の方の調理道具選びは、あれもこれもあってかなり悩みます。
人によって合う合わないが出やすいキャンプの調理器具は、自分のキャンプスタイルが確立するまでは家庭用やリサイクルショップなどの調理器具を利用してみてください。
やっぱり後でキャンプをしなくなっても、家庭用やリサイクルショップの物であればそこまでお財布のダメージが少なくても済みますし(笑)
何回かキャンプをする内に、何が必要でどこが不便だったか?が分かるようになってきます。
それがあなたにとって必要なキャンプ道具になるので、その条件に合いそうなアウトドア用のキャンプ道具を購入するのがいいです。
少しでも自分自身にあったキャンプの調理道具を見つける参考になればです!
キャンプで100均のシェラカップはどうなの?直火で使えるか必要なのかレビューします!