キャンプやバーベキューで特に手間取るのが、炭の火起こしですよね。
炭の火起こしをする時によく使うのが、着火剤になります。
でも炭の火起こしは、やり方をわかってもやってみたら、炭に思ったように火が着いてくれないという事もあります。
僕も最初の頃、色々炭の火起こしについて調べてやってみても上手くいかなかったんですね。
でもちょっと工夫するだけで、凄く簡単に着火出来る事がわかりました!
どこがいけないのか色々試行錯誤している内に、何とか自分なりのコツが掴めたので、着火剤を使った炭の火起こしの参考になればです。
BBQで炭の火起こしを着火剤で簡単にするには
着火剤を使った炭の火起こしを簡単にする方法は、余計な事をしない事です。
もう炭を信じるんですね(`・ω・´)
実際、着火剤を使えば簡単に火が着けれると思ったのに、いざやってみると思ったように火が着いてくれなかった経験がある方も多いのではないでしょうか(;´・ω・)
僕も何度も失敗して炭に火が着いてくれずに、肉が焼けない、火がすぐに消えてしまう、火力が弱いという事態に陥りまくって、一緒にキャンプに行った同伴者をシラケさせてしまう事もありました。
だからソロキャンプが好きなんだけど(笑)
ただ、やっぱりみんなでワイワイとBBQを楽しむのもキャンプの醍醐味だと思います。
それでどうして着火剤を使っているのに炭の火起こしが上手くいかないのか、自分なりに分析してみたんですね。
自分がそうでしたが初心者の時に陥りやすいのが、あれこれ情報を詰め込み過ぎて余計な事をやってしまう事が原因かなと思ったんですよ。
炭の種類とか着火剤の種類とか、バーベキューコンロの性能とか色々あるじゃないですか。
そういった情報は慣れたキャンパーならそこまで考える余裕もあると思うんですけど、初心者の時ってそこまで考える余裕って中々ないですよね。
そしてもう1つは、よく考えると早く炭に火が着いて欲しいからと、トングで炭を触りまくったりうちわで扇ぎ過ぎたりをしているな~と(笑)
それらを意識して、久しぶりに炭の火起こしをやってみたんですよ。
というより、もう余計な事は一切やんない!と思ってやりました(笑)
久しぶりだったんで、炭はいつの物かわからない古い物でした。
そして着火剤はドンキで買った固形の着火剤を使いました。
まずは炭選びから
この炭選びと言うのは、炭の種類ではなく最初に着火させる炭を選ぶという事ですね。
いきなり大きな炭は火が着きにくいので、小ぶりの小さな炭を選びます。
もし大きな炭しかない時は、ペグを打つ時に使うハンマーかその辺に落ちている石を使って割ってくださいね。
炭の火起こしの置き方は?
炭の火起こしで重要になってくるのが炭の置き方ですね。
空気の通り道を作って置いていくんですが、たぶん僕は最初置き方がダメだったと思うんですよ。
普通は着火剤を1番下に置いて、そこに炭を並べていくんですけど、どうにも炭が崩れてしまうんですよね(;´・ω・)
そこでどうしたら自分なりにやり易くなるかなと思って考えた結果、土台となる炭を下に敷こう!となりました(笑)
ちょっとわかり辛いですが、土台となる炭に立て掛けるように置いてます。
手前側は着火剤を置くために開けています。
着火剤を置いたら
点火します。
炭から出ている着火剤は火付けの為に出しているので、そのままだと無駄になるので点火したら炭を上に乗せます。
色々試行錯誤した結果、僕はこの置き方が1番炭に着火しやすかったです。
炭の火起こしはあおぐタイミングが大事
炭の火起こしに大事なのが、やっぱり風ですよね。
でもこのうちわであおぐタイミングを間違えると、折角の火が弱くなったり消えてしまう事もあります。
こんな風に勢いよく炎が出ている時は、まだ炭に火が移っていません。
この時に扇いでしまうと、炭に火が移らず熾火になってくれないんですね。
だからこの時はスマホを弄るなり、読書するなりして待ちます(笑)
最初に言ったように、余計な事はやんない!です(`・ω・´)
こんな感じになってくると、ようやく団扇の出番です。
ただ勢いよく扇がずに(周囲の迷惑になるので)軽く扇いであげてください。
すると徐々に炭に火が回っていきます。
下の写真のようになったら団扇であおぐのを止めて、トングを使って炭を広げて展開して終わりです。
後は必要に応じて炭を追加していってください。
BBQで炭の火起こしは着火剤で簡単にするにはまとめ
着火剤を使うと、炭を簡単に火起こし出来る事は間違いないです。
ただ、土台にする炭を選ぶのは完全に僕があれこれやってみたらこれがやり易かった!というやり方になります。
もしかすると人によってやりやすい、やり難いはあるかもしれませんが、こうやって自分なりのやり易いやり方を見つけていくのもアウトドアの楽しさだと思います!
ポイントとしては、
・土台になる炭選び
・土台となる炭を置いてから、土台の炭に他の炭を立て掛けていく
・団扇であおぐタイミングは炎が静まってから
もし今までBBQで炭の火起こしで苦戦している方は、是非1度お試しあれ(`・ω・´)