ヒロシキャンプでお馴染みの『パスファインダーキャンティーンクッキングセット』を購入してみました。
長い名前ですよね(笑)
完全にヒロシキャンプに影響されて購入してしまった、このキャンティーンセット。
実際にデイキャンプに行って使ってみました!
【ヒロシキャンプでお馴染み】パスファインダーキャンティーンクッキングセットを使ってみた!
注文して届いたパスファインダーのキャンティーンセットは、何よりその無骨感がいいです。
1つ前に書いた、アルコールストーブと一緒に使う為に購入しました。
アルコールストーブはソロキャンプに最適!使い方や注意点についてレビュー!
がっつりとした料理は無理だけど、お湯ぐらいなら簡単に沸かせたらいいな~ぐらいの気持ちで買ったんですよね。
付属品は右から水筒、スタンド、クッカー、それとクッカーの蓋と、水筒を吊り下げれる針金のような物が付属してきました。
スタンドは、下にアルコールストーブを置くスペースが設けられています。
水筒は、おそらく500mlのペットボトル2本分ぐらいは入りそうです。
結構入りますね!
ただ、やっぱり重たくなります。
それで実際に使ってみての率直な感想ですが、
正直あってもなくてもキャンプは出来る
ということですね(笑)
クッカーがあれば料理は出来ますし、水筒も普通に売られている物で代用出来ますしね。
完全に趣味のキャンプギアだと思います。
キャンプ自体が趣味ではあるんですけど、必需品ではないという事ですね。
ただ、やっぱりこの無骨でかっこいいのが、男心をくすぐる道具だと思います(*´ω`*)
簡単料理ならキャンティーンセットで十分!
キャンティーンクッキングセットは、お湯を沸かしたりパスタを茹でたりなど、簡単な料理をするには十分だと思います。
わざわざクッカーを取り出してから焚き火を熾したり、バーナーを取り出してお湯を沸かしたりするより、楽に準備出来ます。
これだけでもがっつりとした料理も普通に出来ると思いますが、正直普通に料理をするならクッカーやフライパンで調理した方が楽だと思います。
個人的な感想としては、泊まりのキャンプよりデイキャンプ向きのキャンプギアです。
それにパスファインダーのキャンティーンクッキングセットは、元々軍隊のキャンティーンをモチーフにしているので、携帯性に優れています。
なので、バイクでのキャンプやツーリングの装備にも丁度いいかもしれません。
バイクツーリングに行った時に、さっと取り出してカップラーメンを作ったりするのにもいいと思います!
水筒に水を入れて置いて、その水をクッカーで沸かしたり、お茶やジュースを入れて水筒だけを使うのもいいですね。
キャンティーンセットを使う時の注意点
携帯性にも優れていて、見た目もかっこいいキャンティーンクッキングセットですが、1つ注意して欲しい事があります。
デイキャンプで初使用だったんですが、お湯が沸いた後アルコールストーブの火を消そうとスタンドを動かそうとしました。
そしたら手袋の耐熱温度を超えていて、右手の指を思いっきり火傷しました( ;´Д`)
スタンドを動かす時は、ニッパーなどで掴んで動かした方がいいです。
時間が掛かってもいい時なら、アルコールストーブの燃料がなくなるまで待って、火が消えて冷めてからの方がいいですね。
パスファインダーキャンティーンクッキングセットまとめ
ヒロシさんが使っていたのを見て気になって購入してみた、パスファインダーのキャンティーンクッキングセット。
使ってみた率直な感想は、良くも悪くも完全に自己満足のアイテムという印象でした!
キャンプに必ず必要という訳ではないですが、やっぱりこのビジュアルがいいですよね。
まだ1度しか使ってませんが、1度火を入れたらスタンドもいい色になりましたし(笑)
グルキャンやファミリーキャンプにはまず必要の無いものですが、物を極力減らしたいソロキャンプやデイキャンプ、バイクツーリングには丁度いいアイテムです。
因みにこのキャンティーンセットを使う時は、アルコールストーブが必要になります。
アルコールストーブはソロキャンプに最適!使い方や注意点についてレビュー!