どうも、最近暑さに負けてビールを呑んでしまった、ソロキャンパーの悠です!(`・ω・´)
そんな事より、以前ソロキャンプで作ったデザートのスーパーシェラカップパフェ
残念ながら、キャンプ場に着く頃にはアイスが溶けてしまい、結果的に失敗に終わってしまいました(味は美味しかったけどw
今回はそのリベンジという事で、アイスを溶かさずにキャンプ場まで運べるのか?その実験も兼ねて、デイキャンプで再びスーパーシェラカップパフェを作ってきました!
前に作った時の様子はこちら!
夏のソロキャンプは冷たいデザートが食べたいのでパフェを作ってみました!
キャンプで作るデザートのアイスを溶かさず運ぶ!
さて、僕は以前の記事で紹介したシェラカップを使った簡単パフェですが、その時は完全にアイスが溶けてしまっていました。
しかもその時は、 キャンプの設営を終えてすぐに作った にも関わらずです!
やっぱりこれだけ暑くなってくると、いくらクーラーボックスに入れても1,2時間もすればアイスは溶けてしまうようです。
何とかしてアイスをキャンプ場まで運びたい!と思った僕は、ググって出て来たアイスを溶かさず運ぶ方法・・・
氷に塩を塗して新聞紙に包むだけ!
というとてつもなく簡単なやり方(^O^)/
正直、本当にこんなんでアイスが溶けずに運べるのかな・・・(´・ω・`)
と疑いつつも、実際にそれでアイスを包んでみました。
新聞紙は念の為、二重にしてあります。
しかも少しでもこのやり方の効果を確かめる為に、使ったクーラーボックスはいつものハードタイプではなく、保冷力の弱いこちらのソフトタイプを使いました。
さらに以前のこの記事でも書きましたが、
新ギアを試す為にソロでデイキャンプに行こうとしたら大変な目に遭いました!
この時のデイキャンプは、行こうとしたキャンプ場に入れず、たらい回しに遭いました(≧▽≦)
そのおかげで、アイスを包んでから3時間以上も経過してしまい、予定していた食べる時間を大幅に超えてしまいました。
ある意味実験としてはいいけど、食べるこっちの身としたら踏んだり蹴ったりなんですよねw
アイスが溶けてないか恐る恐る開封!
新聞紙を取る時は、それはもう不安でしたよ(;´∀`)
中のアイスはこんな状態です。
氷には適当な量の塩が振ってあります。
そして、
恐る恐るアイスを開封!
(俺のターン!ドロー!)
お!?(@_@)
おお!!Σ(・□・;)
アイスが溶けていない!Σ(゚Д゚)
軽~くですが溶けてる所はありましたが、それでもアイスがしっかりと箸を支えているぐらいの、硬さと弾力を保持していました!
何で箸を使ったかというと、日本人だからです!(ホントはスプーンを忘れた
この時の気温は25℃を超えていましたが、その中を3時間以上経過しても、アイスは溶けていませんでした!
凄いですね!
ただ氷に塩を振って新聞紙で包むだけで、暑い日差しの中を何時間もアイスを溶かさずに保冷してくれるなんて!
これで夏のキャンプでも、いつでもアイスをキャンプ場に持ち運ぶ事が出来ます(^O^)/
スーパーシェラカップパフェをリベンジ!
アイスが溶けていなかったので、これで前に作ったスーパーシェラカップパフェのリベンジが出来ますねw
シェラカップに、アイスのスーパーカップを投入して、後はアイスに飾る付けをするだけ!
前に作った時よりも、パフェっぽく出来たかな?
使ったトッピングのお菓子は、カントリーマアムとチョコレート、後はコンビニで買ったブルーベリーですね!
写真にちらっと写っている上の青い袋、実はオレオなんですけど特に理由もなくトッピングするの止めましたw
味の方は、言うまでもなく美味しかったです!
しかも今回はキャンプを始めてすぐではなくて、お昼ご飯を食べてからの食後に食べたので凄く良かったですね(^。^)y-.。o○
やっぱりデザートは食後に食べたいじゃないですか?
本当に氷に塩をかけて新聞紙で包む方法は、キャンプ以外のアウトドアでもアイスを溶かさず持ち運べるのでおすすめですよ~!
因みに、残った氷はパフェを食べ切った後も中々溶けませんでしたw
キャンプで作る簡単デザートリベンジまとめ
最近はソロキャンプでパフェを作る事にハマっていて、今回は成功したと言ってもいいかなと思っていますw
今回紹介した方法でアイスが溶けずに運べることが分かったので、今後も色んなバリエーションのパフェをキャンプで作ってみようと思います!
後はもっと見た目綺麗に作りたいですね(;´∀`)
今度はサーティワンアイスクリームでも運んでみようかな♪
夏のソロキャンプは冷たいデザートが食べたいのでパフェを作ってみました!