仕事の悩み、それは誰にもある事だと思います。
毎日がイライラして、プライベートでもそれを引きずってしまう事もありますよね。
折角の休日も、仕事のことばかり考えて全然楽しめなかったりします。
それに、辞めたいけど合わないからという理由は甘えとか、逃げだと言われるけど辛いものは辛いですよね。
今回は多くの人が抱える、仕事の悩みについてです。
仕事にイライラして辞めたい
会社に入社して数ヶ月、あるいは数年経ってから漠然としたイライラに襲われた事はないですか?
そしてイライラし過ぎてその内、
辞めたい!
と感じるようになってきます。
新卒だと、2ヶ月か3ヶ月ぐらいによくある事だそうです。思ってた事と違う!というのが原因なんですね。でもこれは中途でもあり得ます。
ところが会社では、仕事を続けていくと当然こういう事もあると、取り入ってくれません。
新卒ならまだ理解を示してくれる会社もあるでしょうが、中途だと中々そうはいきません。
特に、最初は早く認めて貰おうと、頑張っていた人程陥りやすいのです。何故なら自分がそうでした。
自分は最初の1年は非正規で雇用されて、1年後に会社が判断して正社員に採用するというものでした。その会社は残業、休日出勤が多いところでむしろそれが当たり前の会社でした。だから最初の1年は一緒に入った同期が残業、休日出勤を断り続けても自分は出ていました。
勿論疑問に思うことはありました。だって面接の時も、求人票にもそんな事は書かれてなかった訳で。本当は残業もしたくないし、休日出勤もしたくなかったけど会社に認めて貰うために出ていたんですね。
ところが1年後、蓋を開けてみれば全員が、全く同じ待遇で正社員になれました。正直これは自分にとって、当然納得出来るものではありませんでした。
社会はそんなものと言われれば、そうなのかもしれません。でも自分は納得出来ず、それから毎日イライラが止まらなくなり、辞めたいと思うようになりました。
もし今、仕事に対してイライラが止まらなくて辞めたいと思っている人は、何かしら自分にとってどうしても納得出来ない事があるのかもしれません。
1度、そこを見つめ直してみてはいかがでしょうか。
仕事が合わないと言うのは甘え?
仕事が合わないから辞めたいというのは、本当に甘えなのか?
そう悩んだ人も多いと思います。実際、自分も仕事のストレスで友人に相談しましたが、
「おまえの考えが甘い」
「社会に出たらそんなもの」
「みんな我慢してやってるのに、おまえは甘い事を言ってる」
というような事を言われました。
でも、自分は断言します。
仕事が合わないから辞めたいというのは、甘えではありません!
これは人間の持つ、当然の感情なんです。
極論から言うと、あなたは合わない人と結婚出来ますか?
仕事もそれと同じなんです。合わないから辞めるというのは、甘えでも何でもありません。
人の持つ当然の感情なんですよ。もっと言えば防衛本能と言ってもいいです。
話しを戻すと、1度会社に相談出来る人がいるのであれば、相談してもいいかもしれません。
ただ、感情的に好き勝手言うのはNGです。言葉は選んでくださいね。
仕事が合わないからというのは逃げなのか
仕事を辞めたいけど、合わないからと言うと逃げなのか?ということですが、甘えの部分でお伝えした通りその場から逃げたいという感情は、生物の持つ防衛本能とも言えます。
どういう事かというと、生き物は危険を察知するとその場から逃げようとします。人間も同じなんです。だから
仕事が合わない=そこは危険
と本能が察知して逃げようとするんですね。
ここは潜在意識のところで意外と気付かない部分ですが、個人的に逃げるというのはありだと思っています。
何故ならそこで無理して潰れてしまっては、元も子もないと思うからです。
確かに、退職や転職を考えると先の事を考えて不安になります。その時は、現状維持と仕事を辞める事を考えた時に、どちらが不安に思ったかを感じてみてください。
不安に思った方が、自分にとって不要な事だと思っていいかと思います。
自分はこのまま働く方に大きな不安を感じた為、退職を決意しました。
まとめ
仕事の悩みと言うのは、人によって意見が様々で1つの答えはありません。個人的に仕事が合わないのは甘え、逃げだとは自分は思いません。
一概に仕事を辞めた方がいいとは言えませんが、もし本気で苦痛に感じてイライラが止まらないのであれば、本心に従ってもいいのではないでしょうか。
たった1度しかない人生です。自分に合った仕事を見つける事も大事だと思います。