2月のビッグイベントといえば、やはりバレンタインデーですね。
最近では学生を中心に、「友チョコ」を友達同士で贈り合うというのも多いと思います。
友チョコまで作ると、作るチョコの数も多くなってラッピングも大変になってきますよね。
そこでお財布にも優しく出来る、100均だけで揃えれるおすすめのアイテムと、ラッピング方法を紹介したいと思います。
バレンタインチョコのラッピングを100均で揃えよう
以前までバレンタインは本命チョコ、義理チョコだけでしたが、最近では友チョコというのもあって、大量にチョコを作らなければいけない場合もありますね。
そうなると悩むのがラッピング、特にチョコにお金が掛かってくると、
ラッピングは出来るだけ安く済ませたい!
と思ってしまいます。
そういう時に活用したいのが、やっぱり100均のお店です。
今では100均のお店もかなり増えましたので、行きやすくなりましたし品揃えも豊富になってきています。
そしてバレンタインデーが近づくと、専用のラッピングコーナーの種類も豊富になります。
100均に売っているラッピングアイテムとして使える物で、おすすめの物としては
・トリュフボックス
・ワックスペーパー
・クッキングペーパー
・アルミの型
・紙コップ
などが簡単にラッピング出来る物になります。
これらはキッチンコーナー、文房具コーナーにありますが、他にも100均にはラッピングに使える物が売っているので、色々見てみるのも楽しくなってくると思います。
バレンタインチョコを可愛くラッピングするやり方の紹介
バレンタインチョコを可愛くラッピングするやり方ですが、少し手の込んだ感じでラッピングするやり方として、紙コップを使うのもおすすめです。
紙コップの口の部分をハサミで8等分に切って、それを順番に折り曲げて八角形になるように折り曲げていけば、一見手の込んだ感じに見える箱の出来上がりです。
そこにワックスペーパーで包んだチョコを入れてもいいですし、そのままダイレクトにチョコを入れてもいいと思います。
上記で紹介した紙コップの使い方の物とは少し異なりますが、紙コップを使ったこういうやり方もあるので参考までにです!
この紙コップを使ったラッピングは、特にトリュフやクッキーを入れるとおしゃれに見えます。
例え簡単に作ったお菓子であってもラッピング1つで見栄えが一気に変わるので、是非試してみてください(*´ω`*)
バレンタインチョコのラッピング方法にちょっとした一工夫
バレンタインチョコのラッピングする方法ですが、大量に作る事が多いので出来るだけ簡単にできるやり方がいいと思います。
可愛くしたいけどあまりにも多いと、そこまで手の込んだ事をやっていられない場合もありますよね。
正直、紙コップを使うとおしゃれにラッピング出来るのですが、少々面倒なのも事実です。
本命だけとか、3~4人に渡すだけならいいですが、5人以上となるとやはり作るのが大変。
そこでおすすめしたいのが、ワックスペーパーやクッキングペーパーを使うやり方があります。
こういう新聞柄のような紙を見た事あるかもしれませんが、このワックスペーパーにチョコを1つ1つキャンディーみたいに包みます。
それを100均で売っているOPP袋に入れるだけでも、かなり可愛く見えるようになります。
ただ包むだけなので1個1個包む手間はありますが、失敗する事もないし非常に簡単です。
ワックスペーパーやクッキンペーパーにも色々柄がありますし、OPP袋にもハート柄など色々ありますので、近くの100均のお店で見てみてくださいね。
バレンタインチョコを100均のアイテムでラッピングする方法まとめ
バレンタインは最近では義理チョコだけでなく、友チョコというものまで誕生して、作る側も大変になってきていると思います。
チョコだけでも大変なのに、ラッピングにまでお金を掛けたくないというのが、やはり本音としてあると思います^^;
今回100均で売っている物で、少しでも簡単に可愛く出来る方法を紹介しましたが、これ以外にも沢山使えるアイテムが100均では揃えられます。
100均の物だけでもおしゃれにも可愛くも出来るので、是非色々試してみてくださいね。