春先は引っ越しシーズンです。
大学や新社会人になる人は、アパートへの引っ越しの作業に追われているかもしれませんね。
引っ越しする時に悩むのは、
やっぱり挨拶したほうがいいのかな?
という事だと思います。
最近は、アパートだと挨拶しない事も増えていると聞きますが、いざ引っ越しすると不安になってきますよね。
でも一人暮らし、特に女性の一人暮らしだと挨拶するのも不安だと思います。
今回は、アパートに引っ越した時に挨拶した方がいいのか、しない方がいいのかを自身の経験を踏まえてお伝えしようと思います。
引っ越しの挨拶はアパートで必要?
引っ越したアパートで挨拶するのは、勿論隣人トラブルを避ける為でもありますが、
もう1つ挨拶する目的として、どんな人が住んでいるか把握する事も目的だったりします。
アパートに引っ越した時、やっぱり挨拶した方がいいのかというと、引っ越した先のアパートが一人暮らしの多い所なら、挨拶はしない事が多いようです。
単身者の多いアパートだと、挨拶に来られるのも迷惑に思う人もいるようで、挨拶しない人が多いです。
家族が多いアパートの場合は、挨拶してもいいと思います。
因みに自分が前に住んでいたアパートは、単身者と家族が半々ぐらいのアパートでしたが、挨拶はしませんでした。
玄関前や駐車場で会ったら、軽く挨拶するぐらいでしたね。
それでも特にトラブルなどはありませんでしたし、逆に自分の後に入居してきた人で挨拶に来た人は1人もいませんでした。
もし挨拶すべきか迷っているのであれば、不動産屋会社に確認してもいいと思います。
不動産会社は大体その物件の事情を知っていますので、した方がいいと言われればしてもいいと思いますし、しない方がいいと言われればしなくていいと思います。
あともし大家さんが同じアパートか、その近隣に住んでいるのを知っているのなら、大家さんには挨拶した方がいいかもしれません。
引っ越しの挨拶は一人暮らしの女性はしない方がいい?
やはり1番不安なのは、一人暮らしの女性で挨拶した方がいいのか?という事ですよね。
最近では防犯面から、女性の一人暮らしだとバレないように、挨拶しない事も多いと聞きます。
女性の一人暮らしでも挨拶すべきか?となれば、不安であればしない、もしくは大家さんにだけ挨拶するのでもいいと思います。
ただ、挨拶しないと隣人トラブルになりそうでそれも不安というのであれば、挨拶に行く時に父親か、男兄弟がいるのなら頼んで一緒に来てもらってはどうでしょうか。
余談になりますが、女性の一人暮らしだと思われたくないのでしたら、ちょっとした小細工をする手もあります。
ゴミを出す時は大きいゴミ袋が2つ一杯になってから出すとか、父親とかの衣類を借りてお守り代わりに一緒に洗濯物を干したりなど。
やるかやらないかは別として、ちょっとした参考までにです(笑)
引っ越しの挨拶はアパートはどこまでする?
アパートに引っ越した時、どこまで挨拶すればいいか迷いますよね。
基本的に挨拶する範囲は、両隣と真下(上があるなら真上も)になります。
ただ戸数によって変わってくる事もあります。
4戸や6戸建てのアパートの場合は、戸数が少ないので
「自分のとこだけ来なかった」
と思われないよう、全て回ることが多いです。
アパートの部屋が8戸以上ある所なら、両隣と真下もしくは真上と覚えておきましょう。
あと挨拶に行くのは、引っ越した後にです。引越し中に行く必要はありません。
引っ越しの音で迷惑掛けるかもしれないからと思って、挨拶する人もいますが
引っ越し中の挨拶は、引越し業者に頼むと代わりにしてくれる場合もあるので、
引越し中は業者に任せて、引っ越した後に挨拶に行ってくださいね。
アパート引っ越しの挨拶のまとめ
アパートに引っ越した時に思うのは、なるべく隣人トラブルを避けたい事だと思います。
自分が以前住んでいたアパートは、挨拶しくても特に問題ない所でしたが、
挨拶するかしないかは、その物件によって変わってきますので、まずは不動産会社に必ず確認される事をおすすめします。