1月の第月曜日は成人の日ですが、新成人にとって最初の行事となる成人式。
正直、成人式に行きたくないという人もかなりいるようです。
成人式に振袖を着たり、昔の友人と会うのが楽しみにしている人もいれば、逆にそれが面倒だと感じる人もいて様々です。
実際、成人式に行かない人はどれぐらいなのか?その理由などもまとめてみました。
成人式に行かない人の割合はどれぐらい?
成人式に行かない人はどれぐらいの割合なのか、男女別で見ると
男性で約4割、女性で約3割になります。
地域差もあるでしょうが、多い所だと半分以上は成人式に行ってないと思います。
思いの外、成人式に参加しない人が多いんですね。
昔は成人式は、新成人として参加しないといけないというような事もあったかもしれませんが、
最近は考え方も多様化していて、必ずしも参加しないといけないという考えも薄れて来ているのかもしれません。
因みに行かない理由ですが、
・一緒に行く友達がいない
・会場で孤独になりそうで不安
・会いたくない人がいる
・時間がない
・仕事を休めなかった
・初めから行くつもりもなく、予定も立てていない
などの理由が多いです。
その中でも男性は時間を理由に、女性は人間関係を理由に行かない人が多いという傾向があるようです。
さらに女性の場合は、振袖の準備が面倒だからという理由もあります。
男性の場合はスーツで行く人が多いですが、女性の場合だと着物のレンタルや、着付け、ヘアメイクなどやる事も多ければ、
お金も掛かるし、振袖を着る数少ない機会でもあるのですが、逆にそれが理由で行かないという女性もいます。
成人式に行かないと後悔する?
成人式に行かないと後悔するのかどうかは、結局の所人それぞれではありますが、
もし行かないとはっきり決めているのではなく、現時点で行くかどうか迷っているのであれば、後で後悔する可能性はあります。
自分は成人式に参加しましたが、正直行っても行かなくてもよかったかなという印象です。
あまり思い出にも残ってないし、何してたかもあんまり記憶にありません。
むしろその後にあった、同窓会の方が行かなければよかったと後悔しました(笑)
本気で会いたくない人がいる場合や、今の自分をあんまり知られたくない人は、参加して後悔する可能性はあるので無理に参加しなくてもいいと思います。
大人の仲間入りしたんだな、という自覚を与えてくれる場ではあるかもしれませんけど、心から参加してよかった!という程ではないかもしれません。
でも特に理由も無く、ただ面倒などで迷っているのであれば、参加してもいいのではないでしょうか。
成人式に行かないのは親不孝?
成人式に行くか行かないかで悩む人にとって1番のネックは、やっぱり親じゃないでしょうか。
両親にとっては、子供の晴れ姿を見る絶好の機会になります。
それ故、行かないと言うと親が怒ってくる場合もあると思います。
でも、成人式は自治体が新社会人を祝う為に行っている行事のようなものですし、これで親不孝とはならないかなと思います。
言ってしまえば、あなたも成人を迎えたのですから、自分の意思をはっきり持って親に伝えるべきです。
社会に出ると、自分で考えて行動しなければいけない事が、今後沢山出てきます。
新社会人になって、最初の試練と思ってみたらどうでしょう。
成人式に参加しなくても前撮りだけでもしてみては
ただ見方を変えると、親にとっては子供を二十歳まで育てた、慰労会のような側面もあると思います。
だから子供の晴れ姿を見たいのです。
親の本音としては、正直成人式に参加するかどうかより、むしろ一生に一度の子供の晴れ姿を見たいという思いが強いと思います。
参加しなかった人が後で後悔するのが、実は成人式に参加しなかった事よりも、
自分が親になった時に、両親に自分の晴れ姿を見せてあげられなかった事を後悔する事もあるようです。
そこで、成人式に参加しなくても振袖をレンタルして、前撮りだけでもしてみてはいかがでしょうか?
前撮りだけのプランで着物のレンタルをしている呉服店もありますし、成人式のレンタルより安く設定してある所も多いです。
両親に二十歳になった晴れ姿を見せるのは、何も成人式に拘る必要はありません。
それにあなた自身も、着物を着付けて貰って、ヘアメイクもして貰って自分の晴れ姿を見たら、やっぱりテンションは上がると思います。
前撮りなら家族とだけですし、会いたくない人に会う必要もありません。
記念の写真も残せますし、成人式に行かない代わりに前撮りだけしようと、両親に提案してみてもいいと思います。
成人式に行かない場合のまとめ
成人式に出るも出ないもあなたの自由です。
自分がどうしたいか、成人を迎えて大人の仲間入りした自覚を持って、
成人式に参加するか、参加しないかを決めましょう。