新年を迎えると話題になる初夢。今年はいい初夢を見れましたでしょうか?
自分はいつも初夢を覚えていません(笑)
でも初夢はいつ見る夢が初夢なのか、疑問に思った事はありませんか?
それに、初夢は必ずしもいい夢ばかりとは限りませんよね。
初夢にまつわる疑問と、もし初夢で悪夢を見てしまった時、それは何を暗示しているのかなど解説していきたいと思います。
初夢で悪夢を見た時の夢占いは
初夢で悪夢を見る・・・嫌ですよね^^;
折角の初夢が悪夢でうなされる夢だったら、気分も悪いし縁起が悪いように感じてしまいます。
でも悪夢は縁起の悪い夢もあれば、必ずしも縁起の悪い夢でもなく、むしろいい夢の場合もあるようです。
初夢はその年を占う夢と言われますが、夢占いでは初夢とかはあまり関係ないようです。
そして今回は、悪夢と思われがちな、夢占い的にいい夢をピックアップしてみました。
ヘビが出てくる夢
ヘビが出てくる夢は、縁起がいいと聞いた事はありませんか?
でも実際出てきたら怖いですよね^^;
自分はヘビの夢を見た時、逃げ回ってた夢を見たことがあります(笑)
夢でもやっぱり怖い!
でもヘビに噛まれる、または絡みつかれる夢は、金銭面に恵まれる事を暗示する夢だそうです。
なので夢でヘビに襲われても嫌わずに、引き離したりしないのがいいみたいです。
逆に引き離してしまう夢は、金運が逃げている警告らしいので注意してください。
自分は逃げ回ってたので、ダメですね!
命を落とす夢
自分が命を落とす夢は、はっきり言って縁起のいい夢には思えませんよね。
でもこれは古い自分が終わって、ここから再生していく事を暗示している夢だそうです。
なので基本的に自分が命を落とす夢は、悪い夢ではなくいい夢になります。
ただしシチュエーションも大事で、もし怖いものなどに襲われて命を落とす夢だった場合、
怖いもの=ストレスの対象
となってる事があり、注意が必要かもしれません。
地震や火事の夢
地震や火事の夢は、古い物が壊れる事を象徴していて、古いあなたが壊れ、
新しいあなたに変わろうとしている事を暗示しているようです。
新しい事への変化に、肉体や精神が変わろうとしている可能性がある、いい夢になります。
1度火事の夢を見た事がありますが、火事だー!っと思っていたら目が覚め、
何だ夢か・・・と思っていたらそれも夢で、夢の中で夢を見るという変な夢だった事があります(笑)
血が出る夢
悪夢の象徴のような血の夢ですが、なんと幸運が訪れる事を暗示している夢だそうです。
血液は栄養を運ぶ重要な役割を持っていますが、夢の中ではエネルギーや力、情熱を表しているそうです。
血の夢をみると物事がいい方向に進み、幸運に恵まれる事の予兆かもしれません。
初夢で縁起の悪い夢を見てしまった時は?
もし初夢で縁起の悪い夢を見てしまった時は、「夢は逆夢」という、ことわざを思い出すといいと思います。
このことわざは、縁起の悪い夢を見た時に言う言葉で、縁起の悪い夢を見た時に縁起直しに言う言葉になります。
そして、縁起の悪い夢を見たら、
これは逆さ夢だらか縁起がいい!
と、ことわざ通りある種、開き直ってしまえば、どちらにしても縁起がいい夢になります(笑)
そしてもう1つ、悪い夢を見た時は、午前中に他人に話してしまうと悪い事が起きないと言われています。
話す=離す、放す
となり、初夢にあまりに怖い夢を見て不安な時は、すぐに人に話してしまうのがいいようです。
気持ちの持ち様ですが、悪い夢を見ても
これは逆さ夢だからいい夢だな!
と、とりあえず全ていい夢に思ってしまうのが1番いいようで、プラスに考えるのが大事なようです。
初夢で縁起の良い夢を見るために
いくら悪夢は縁起の悪い夢じゃないと言われても、やっぱりどうせなら、初夢は悪夢より縁起の良い夢を見たいですよね!
縁起のいい夢を見る方法というのは、昔からあるようなんですが、
オカルト的な話しだと、室町時代頃から七福神の乗っている宝船の絵に
「長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな」
という歌を書いた物を、枕の下に入れて寝るといいとされています。
心理学的には、夢は思考の延長であると考えられており、見たい夢の写真や絵を枕の下に入れて寝ると、意識がそちらに向く為に良い夢を見やすくなるとされています。
良い夢を見るために枕の下に何かを入れるというのは、聞いた事がありますよね。
そして、もう1つは寝る前の準備が大事だそうです。
出来るだけ早く床に就き、アルコールは程々にして酔いを醒まして寝ることです。
そして、マグカップ一杯の温かい飲み物を寝る少し前に採り、目覚ましを90分おきに設定しておく事です。
1時間半というのは、脳の一部が起きているレム睡眠と、脳が休息しているノンレム睡眠が入れ替わる時間で、寝不足の時の仮眠も1時間半取ると、頭がすっきりするそうです。
夢はレム睡眠中に見ているとされているので、ノンレム睡眠に入る前の90分おきに目覚める設定をしておく事で、夢を見やすくします。
因みに、絶対いい夢を見られる保障はないので、あしからずです!
初夢に悪夢を見た時まとめ
初夢で悪夢をみると、つい気になって夢占いをしてしまいますよね。
特に初夢はその年の運気を占うなんて言われると、余計に不安になる気持ちもわかります。
でも最終的には、所詮は夢!と思って、開き直っていい夢だと捉えるのが1番です。
良き初夢でありますように♪
縁起のいい初夢についてはこちらも参考にどうぞです。