2月14日はバレンタインデー。
日本では、女子が男子にチョコを贈って告白する日と、すっかり定着していますね。
しかし、海外におけるバレンタインデーやその由来について、あまりよく知らないという人も多いのではないでしょうか。
日本におけるバレンタインデーはよく企業の陰謀だと言われますが、本当にそうなのか。
そもそものバレンタインデーの名前の由来、チョコを贈るようになった由来などをお伝えしたいと思います。
バレンタインデーの名前の由来は?
バレンタインデーの由来については、諸説あるようですが、
最も有力な説は、3世紀のローマ帝国時代に実在したとされている、バレンタイン(ウァレンティヌス)司祭が殉教した日とされています。
このキリスト教の牧師の名前に因んで、バレンタインデーと呼ばれるようになりました。
英語では、「Saint Valentine’s Day」と言って、「聖バレンタインの日」とされています。
では何故男女が贈り物をする日になったかというと、この当時のローマ帝国では、皇帝クラウディウス2世によって、若者の結婚が禁止されていました。
男は兵隊になって、戦争で国の為にただただ戦って命を捧げられるように、愛する家族や家庭を持つとその意思が揺らいでしまうという理由からです。
現代だと、とんでもない事になりそうな事が、昔はまかり通ってたんですね。
しかし、それを不憫に思ったバレンタイン司祭が、密かに男女の若者を結婚させていました。
その事が皇帝にバレて、バレンタイン司祭は改宗も迫られますが、それを拒否した事で処刑されてしまいます。
その処刑された日が、西暦269年の2月14日だと言われています。
この日がバレンタインデーとなったのは、少し時が流れた200年後にキリスト教で広まっていきます。
バレンタイン司祭が殉教した2月14日に、独身の男女が札を引いてその日のパートナーを決めるというお祭が行われていました。
女性が名前の書いた札を壷の中に入れて、それを男性が引いて恋人を決めていたそうです。
しかし風紀の乱れを懸念したキリスト教では、このお祭を廃止して殉教者を祀るお祭としました。
そこで約200年前の2月14日に殉教したバレンタイン司祭を、守護聖人として選ばれる事になります。
若い恋人達の為に命を落としたバレンタイン司祭に因んで、2月14日を男女がギフトやカードを贈り合う日として定着して行く事になったそうです。
日本におけるバレンタインデーの由来は?
日本のバレンタインデーの由来は、1936年に神戸モロゾフ洋菓子店が、
英字雑誌に、バレンタインチョコの広告を出した事が最初と言われています。
その後1958年に新宿の伊勢丹で、「バレンタインセール」というキャンペーンを行うのですが、この時はあまり上手くいかず、定着しなかったようです。
日本で本格的にバレンタインデーが定着したのは、1970年代に入ってから。
当時は小学生から高校生の間で広まり、1980年代に入ってから主婦層に広まっていったようです。
義理チョコやホワイトデーが出来たのも、この頃になってからです。
当然、義理チョコやホワイトデーは日本独自のもので、海外ではそんな習慣はありません。
日本では、クリスマスもハロウィンもお祭イベントのような感覚で、海外とは違うとよく言われますが、
でもこういった行事は時代と共に変化していくもので、最近では海外でも日本のホワイトデーのような事をやる事もあるようです。
因みにアメリカではバレンタインデーは男性が女性にギフトやカードを贈るそうですが、最近では日本でも男性が女性にチョコを贈る人も増えているようです。
バレンタインデーにチョコを贈る由来は?
バレンタインデーにチョコを贈るのは、本当に日本のチョコレート会社の陰謀なのでしょうか。
日本だと、よくこう言ってバレンタインデーに毒づく人がいますが、確かに日本のバレンタインデーの発端は、
陰謀かどうかはさておき上記で説明した通り、企業の宣伝から始まったとされています。
そしてバレンタインデーにチョコを贈るという考えは日本独自のもので、海外ではチョコ以外にも花束やメッセージカードなど色んな贈り物をします。
確かにバレンタインデーにチョコを贈る習慣は、日本が発端のように思われますね。
しかし、バレンタインデーにチョコを贈る習慣を定着させたのは、実は日本ではなくイギリスが発祥です。
1868年にイギリスのカドバリー社という、チョコレート会社がギフト用に製造したのが始まりとされています。
キリスト教では、お菓子は知恵の実を表し、バレンタインに限らず行事になると贈り合うそうです。
当然バレンタインデーも、元々お菓子を贈る習慣がありますから、チョコレートもお菓子の1つとして贈るようになっていったんですね。
バレンタインデーの由来まとめ
バレンタインデーの由来は諸説ありますが、恋人達の為に命を落としたバレンタイン司祭が由来とすれば、
2月14日を男女が贈り物をして、告白する日というのも頷けますね。
日本のバレンタインデーも企業の陰謀だとか言わず、楽しむことが1番だと思います。
そして好きな人がいる方は、バレンタインデーにチョコを贈って、思い切って告白してみてはいかがでしょうか。
自分の思いを伝える事は、素晴らしい事だと思います。
ハッピーバレンタインとなりますように!