最近はホワイトデーのお返しは、意外と小学生から悩む子供も多いと思います。
男女間のチョコでもある、本命チョコや義理チョコならホワイトデーにお返ししようとなるけど、
特に親世代には無かった女子同士でチョコを交換し合う「友チョコ」の誕生で、小学生の時から手の込んだ手作りの友チョコを貰って、
そのお返しをどうしようか悩む娘さんや、お母さんも多いのではないかと思います。
小学生の子供が友チョコを貰ってきて、ホワイトデーのお返しや手作りでいいのかなど、相場も合わせてお伝えします!
小学生の女の子にホワイトデーのお返しは必要?
小学生で友チョコを貰って、同級生の女の子にホワイトデーのお返しはそもそも必要なのか?
中学生や高校生など、ある程度年齢が行くと自分で用意したりして、勝手にやってたりするんだけど、
小学生だとまだ判断が付き難い所がありますね(´・ω・`;)
ホワイトデーに本人がお返しすると言っても、小学生だとやっぱり親がある程度面倒みないといけません。
それでホワイトデーにお返しが必要かと言うと、これは小学生だからというより女の子同士の友チョコの場合は、
バレンタインに交換しあったりする事も多いので、その場合はホワイトデーに何もする必要はないです。
でもバレンタインに友チョコを貰ったけど、そのくれた子にはあげていない場合は、貰った本人が「お返ししたい!」と言えば、
ホワイトデー、もしくはホワイトデー前にお返しするといいと思います。
そしてこれは自分も知らなかったんですが、ホワイトデーに女の子同士で友チョコのお返しする場合、
「ホワイトデーにお返しするね!」
と予め言っておかないとマナー違反らしいですΣ(´Д`;)
色々ルールがあるんですね(笑)
もし本人がお返ししないと言った時はバレンタインに友チョコをくれた子に、お礼は絶対言うように!と言い聞かせる事が大事だと思います。
小学生と思っていても、意外と女子の世界は男子が思っている以上にシビアなので、
ホワイトデーに友チョコのお返しをするかしないかの判断や線引きは、子供と明確に話し合って本人にとっても小学生の内から「自分ルールを決める」のが1番かと思います。
ホワイトデーのお返し小学生でも手作り?
ホワイトデーの友チョコって、結構手作りで贈る事が多いんだそうです。
女子同士で交換し合うので、自分の力作をお互い見せ合いっこするんでしょうね。
なので友チョコのホワイトデーだと、小学生でも手作りしないといけないのか?というと、
これは本人達のグループ内で、手作り限定!というようなルールでも決めてない限り、手作りに拘る必要はありません。
正直市販のお菓子で十分です。
スーパーやコンビニに、ホワイトデー用のラッピングしたお菓子などが並びますので、その中から好きな物を選ぶといいと思います。
もし子供がどうあっても手作りしたい!と言えば、手作りで友チョコを持って行かせてあげればいいと思います。
でも手作りするとなると、ほぼ確実にお母さんも巻き込まれるので、家事やら町内の付き合いやらあるのに、
ホワイトデーのお返しの手作りなんて正直めんどくさいですよね( ̄▽ ̄)ノ
もしお母さんがどうしても手作りを手伝ってあげられない場合、いっその事お父さんにお任せしましょう!w
そもそもホワイトデーは男子が女子にお返しするのが、親世代の慣わしだった訳で、ホワイトデーのお返しはお父さんの方が詳しいはずです!(たぶん)
「あなたも若い時は一杯チョコ貰ってきて、どの都度お返ししてきたんでしょうから、ホワイトデーのお返しは私より詳しいでしょ?」
なんてお膳立てして、上手い事お父さんをその気にさせてしまうのも、ありではないかと思います(笑
ただ小学生の場合は無理に手作りに拘る必要はないので、その時は市販のお菓子を買って来てチョコチップなどをかけたりして、
簡単なデコレーションをするだけでも手作り感が出るのでおすすめですよ!
ホワイトデーのお返しの相場は小学生だとどれぐらい?
ホワイトデーのお返し、男性の義理チョコの場合だと倍返しか3倍返しと言われますね(笑)
ホント、男は辛いよです(ノД`)
当然ですが、小学生のホワイトデーのお返しに倍返しする必要はありません^^
ましてや友チョコなので、相場としては500円前後。
学校のピクニックに持って行くお菓子の予算ぐらいの感じですね。
手作りするにしても市販で買うにしても、行っても相場は1人辺り1000円超えない金額で、お菓子を用意するといいと思います。
例えば、ホワイトデー用の袋詰めされたお菓子やチョコをスーパーかコンビニで買って来たら、それを100均の道具でラッピングしてしまえば、
1人辺りのお返しの予算はかなり抑えられると思います。
100均のラッピングについては、こちらの記事で紹介しています。
バレンタインチョコのラッピングを100均で可愛くする方法の紹介
小学生の友チョコお返しのまとめ
小学生といえど、女子は大変ですよね。
本人がバレンタインやホワイトデーで、友チョコをお返しするのを楽しんでやっているのであれば、それに越した事はないですよね。
でも友チョコ1つで仲間外れにされたりなど、大人が思っている以上に小学生の世界はシビアなとこがあるので、親からするとめんどくさいな~と思っても、
本人がどうしたいかをちゃんと聞いてあげて、その気持ちに沿う形でホワイトデーの友チョコのお返しを用意してあげたらいいかと思います。